ある日、投資するべきだと気づきました。どうしてそう思い至ったのかは分かりません。ペイオフによって保証されない額に達した預金残高のせいかもしれないし、政府の貯蓄から投資への促しのせいなのか、もしくは自覚していない他の何かに影響されたのかもし…
今日は「w」の話をしたいです。文章の末尾に付ける事で、笑っている事を表現するものですw ← こんな感じに使うあの「w」の事です。無理に発音する必要はありませんが、あえて発音するならば「ワラ」でしょうか。果たして言葉なのか、言葉なのか微妙なライン…
サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】 https://note-pentel-sharppen.jp/n/nebd859259950 上記の記事を読んだのですが、近年まれにみる面白さだった。サイドノック式シャープペンへの愛と思い出を語る文章で…
この前、漫画を読んでいたらオートマチックピストルの描写がちょっとアレなのを見つけてしまいとても悲しい気持ちになりました。具体的に書いちゃうと「チェンソーマン」なんですが「それは勘弁してください」って感じだった。作中では、悪魔から貰った? ピ…
ハーゲンダッツは最高だと思う。「おいしい」がぎゅっと詰まっている感じがする。幸せってハーゲンダッツの事を言うんじゃないのかな。でもお母さんはハーゲンダッツを絶対に買ってくれない。スーパーとかで、ハーゲンダッツをカゴに入れようとすると、ピシ…
最近、ボーイ・ミーツ・ガールの事をよく考えています。男の子と女の子が出会う。ボーイ・ミーツ・ガールのテーマは「愛」、それは人類普遍のテーマなわけで、昔から星の数ほどの作品が作られてきました。例えばシェイクスピアの「ロミオとジュリエット」な…
先生、宿題の読書感想文遅くなってすみません。遅れてしまったけれど、一生懸命、自分で書きました。 芥川龍之介「羅生門」(丹武浦中学校 2年B組 佐々木 花梨) 読み終わって真っ先に思った事は、すっきりしないお話だなーということです。桃太郎のように鬼…
16世紀初頭・フィレンツェ。芸術など文化活動が花開いたルネサンス発祥の地。 そんな活気あふれる華やかなる時代に、貴族家生まれのアルテが画家工房への弟子入りを志願する。 女性がひとりで生きて行くことに理解のなかった時代、様々な困難がアルテを待ち…